所得税

スマホで記帳

 弊所はマネーフォワード会計という会計ソフトをメインで使用しています。 私は自分の確定申告でもマネーフォワードを使用…

個人事業主の相続

 今回は個人事業主の相続について記載いたします。1. 個人事業主に相続が発生した場合の概要 個人事業主であっても…

税金だけを考えてしまうことの怖さ

 税理士の私が言うのはあまり良くないかもしれませんが(笑)、多くの方は税金は少ないに越したことはないはずです。 税金…

第三者の目線で考えることの重要性(税務)

 税務の考えを理解するのに重要な視点があります。 それは、何か取引をしようとするときに、見ず知らずの第三者との間でも…

配偶者控除とひとり親控除の双方適用

 所得税の配偶者控除は、一定の配偶者が存在する場合に適用できる控除です。 ひとり親控除は、配偶者がいないなどの一定の…

個人の確定申告の記帳

 個人の確定申告で、通帳や現金の仕訳を記帳します。 この際、個人は事業と家事用の通帳が一緒になっているケースが多いの…

個人確定申告における課税売上の集計

 そろそろ確定申告シーズンが始まりますね。 中には、消費税申告が必要な事業者さんもいるかと思います。 消費税申告…

相続金融資産、首都圏へ流入|日本経済新聞

相続金融資産、首都圏へ流入|日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO7…

所得税と住民税の違いに思う

 私が確定申告相談会に従事していたときのこと。 ご来訪された方が、昨年の相談会で、所得税はゼロだから医療…

同一生計親族に対する経費の支払い

 たまにですが、親族が持っている土地や家屋に地代家賃を支払えば、経費になって節税できるのではないか、という方がいらっ…

さらに記事を表示する

事務所所在地

PAGE TOP